当サイトにはプロモーションが含まれています。

漫画ネタバレ

【鬼滅の刃】嘴平伊之助の名言&名セリフ集!画像&解説あり!

『鬼滅の刃』の中でも、野生児としての強さを発揮するキャラといえば、『嘴平伊之助』です。

トゲトゲしいセリフと、気が抜けてほわほわする仕草のギャップがまた、ファンの心をくすぐるんですよね。

この記事では、嘴平伊之助の名言・名セリフについて、特に印象的なフレーズをピックアップしてみました。

最後まで読めば、嘴平伊之助がどんな思いで鬼狩りをしているのか、そのキャラクター性をばっちり把握できますよ!

嘴平伊之助の名言&名セリフ集!

何だコラ…俺の顔に文句でもあんのか…?

普段は猪の皮を被っている伊之助。

初めて顔が披露されたときに、このセリフを発しました。

野性味溢れる見た目と性格ゆえに、どんな毛むくじゃらの男が登場するのかと思いきや、まさかまさかの美少年が登場!

その瞬間から多くのファンを得たのではないでしょうか。

それまでやや粗野だった伊之助の印象を、大きく覆す瞬間でした。

かまぼこ権八郎!! お前に勝つ!!

伊之助は破天荒なキャラなので、普通ではありえないようなことを色々としでかします。

その1つが人の名前を間違える行為です。

どうすれば『竈門炭治郎』を「かまぼこ権八郎」に間違えるのか?

とんでもない天然っぷりを発揮してくれたシーンです。

炭治郎が正しい名前を言っても、それでもなお間違えるところがさらに面白い。

きっとわざとではなく、素で間違えているのでしょうね。

ゴメンネ弱クッテ

伊之助が初めて挫折を経験するシーンです。

負けることをあまり経験していない伊之助は、すっかり落ち込んで拗ねてしまいます。

普段は猪突猛進を貫くキャラだけに、伊之助の挫折シーンはちょっとしんみりさせられますよね。

いつもの元気さはどこにいった?

とツッコんでしまいたくなるような落ち込みようです。

意気消沈した伊之助は珍しいので、作中ではかなりのレアシーンだと思います。

よし!

激戦の末に折れてしまった伊之助の刀を、刀鍛冶が新たに作って持ってきてくれたシーン。

貰ってすぐに、石でギザギザの形にしてしまいます。

これには刀鍛冶もカンカンになっています。

せっかく作った刀を渡した瞬間、手を加えちゃうような天然っぷり!

伊之助らしくて、むしろ微笑ましく思えちゃいますよね。

考える俺なんて、俺じゃねぇぇえぇ!!

クモの鬼(父親)と戦う伊之助。

炭治郎が吹っ飛ばされて、1人で戦うことになった際、こう思います。

「アイツが戻るまで、なんとか…」

でもすぐに、炭治郎が戻ってくることに期待した自分に腹を立てます。

でもすぐに考えを切り替えて、こちらの名言を口にするんですね。

ちょっとマイナスに考えた自分を、すぐに律するあたり、いかにも伊之助っぽいですよね。

はあ゛——ん!? できてやるっつーの当然に!!

こういった単純な感じも、伊之助のいいところではないでしょうか。

胡蝶しのぶにおだてられ、すっかり怒ってしまっています。

胡蝶はおだてるのが上手いのですが、あっさりと乗せられる伊之助の単純さは可愛らしいですよね。

やる気全開で頑張っている姿がまたカッコいいと思います。

罠にかかるんじゃねぇよ!! つまらねぇ死に方すんな!!

炭治郎は多くの仲間に助けられていますが、実は伊之助も何度か炭治郎を助けています。

無限列車でのバトルシーンでもそうです。

敵の血鬼術により騙されそうになっている炭治郎に、夢ではないことを気付かせました。

共に戦いを重ね、徐々に絆を築いていったからこそ、助け舟を出せたのでしょう。

最初はバチバチだった炭治郎らとの間柄も、無限列車のときにはかなり打ち解け合っている様子でした。

悔しくても泣くんじゃねぇ

伊之助は、猗窩座との戦いに敗れた煉獄の死に涙を流し、必死に耐えています。

普段あまり弱さを見せない伊之助ですが、このときばかりは悔しくて泣いていました。

自分の弱さに腹が立って仕方なかったのでしょう。

多くのファンが共感し、涙したのではないでしょうか?

ハハハハ お前呼吸も使えねえのか雑魚が!!

伊之助は、玄弥が呼吸を使えないと知ると、さっそく馬鹿にします。

お互いに短気なため、相性はとくに悪そうですね。

伊之助はトゲの立つセリフが多いですが、ここでもまたその個性を存分に発揮してくれましたね笑。

こういう奴がいるんだってこういうのが!!

炭治郎も説明が下手ですが、伊之助もまたとても下手でした。

潜入中に鬼を見つけ、一生懸命炭治郎に説明しようとしています。

一生懸命な人を笑うべきじゃないかもしれませんが、伊之助の身振り手振りには笑ってしまいますね。

もう取られんなよ

伊之助は、童磨の強さに押されていたカナヲを守り、彼女の刀を取り返します。

毎度毎度、突然登場する伊之助ですが、このシーンはとりわけカッコいい!

なんだかんだで、誰かを守る彼の姿はとても男らしいですね。

こういった背中で魅せる男気に、多くのファンはトリコにさせられるのかも?

テメェには地獄を見せてやる!!

胡蝶と自分の母親を取り込んだ童磨の態度に、とても苛立つ伊之助。

怒った伊之助は、なぜかとてもカッコいいんですよね。

それにしても、童磨の小憎らしさといったら…

やはり、胡蝶しのぶが倒されてしまったことが、ファン心理に響いちゃうんでしょうね。

返せよ 足も手も命も全部返せ

鬼舞辻無惨との最終決戦で、伊之助が発した名言です。

登場して間もなく、鬼の屋敷で炭治郎らと出会った当初では考えられない発言に、感動してしまいますよね。

自分のことで精一杯だった伊之助が、仲間と過ごしていく間に、すっかり仲間思いになっていった証拠ですね。

登場当初は、小さな子をも踏みつけにするキャラだったのに…

作中で、もっとも成長を見せたキャラといってもいいかもしれませんね。

【鬼滅の刃】嘴平伊之助の名言&名セリフ集!画像&解説あり!:まとめ

鬼滅の刃には、とても個性的なキャラがたくさん登場しています。

中でも伊之助は、物語を通して一番変化を見せたキャラといっていいでしょう。

セリフを見ても、最初は暴言が多かったのに、仲間を思う名言へと変わっていきます。

この記事を読んだ後に、作品をまた最初から読み直してみると、きっと伊之助の名言に感動させられますよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です