当サイトにはプロモーションが含まれています。

漫画ネタバレ

SPY×FAMILYの愛犬ボンドの犬種は?アーニャと仲良しの予知能力犬!

こんにちは、「まんがMAP」管理人のセシルです。

2020年に連載中の漫画の中でも、群を抜いて大ヒットを飛ばしているSPY×FAMILY!

特徴を持ったキャラクターたちが大活躍する、スパイ家族コメディ作品です。

家族の一員には、ボンドというペットの犬がいます。

17話から登場する白い大型犬で、予知能力があり、アーニャと一緒にテロリスト壊滅に大活躍を見せます。

さて、そんなボンドですが、気になるのは犬種ですよね。

いったいどんな犬種なのか、調べてみました。

SPY×FAMILYをアニメで見たいなら、U-NEXTがおすすめです。

31日無料お試し期間もありますし、見逃した場合にも助かりますよ〜!

SPY×FAMILYをアニメで楽しむ!
(31日無料お試し)

大型犬を調べてみた

作中では、ボンドの犬種をいうセリフは見つかりません。

そこで、ボンドに似た感じの大型犬を、かたっぱしから調べてみることにしました。

まずは、ハスキー犬やセントバーナード、ボクサーなど、大型犬の中でも顔や体型などが違っている犬種は省き、なんとなく似ているなって感じの犬をピックアップしました。

ゴールデンレトリバー

「ゴールデン」というだけあって、金髪みたいな毛色をしているのが一般的です。

上の画像もそうですが、白っぽいゴールデンレトリバーも確かに存在します。

とても賢く、好奇心旺盛な性格で、飼い主に従順な犬種とされています。

体高は、オスが60cmくらい、メスが56cmくらいです。

サモエド

昔から寒い地域に住んでいた犬種で、そり犬やトナカイの牧畜として活躍していました。

体高は、オスが57cmくらい、メスが53cmくらい。

尻尾がカールし、やや小ぶりな耳がピンと立っているのが印象的です。

グレート・ピレニーズ

標高3400mのピレネー山脈で、牧羊犬として活躍してきた犬種です。

体高は、オスが70〜80cm、メスが65〜75cmくらいあります。

首から胸にかけて生えているふさふさの毛が特徴的ですね。

耳は垂れていて、鼻面は大きくふっくらとしています。

マレンマ・シープドッグ

Maremma Sheepdog dog posing for photo

「シープドッグ」という名の通り、羊飼いとともに暮らしてきた牧畜番犬です。

体高は、オスが65〜73cm、メスが60〜68cmくらいです。

体全体に毛がふさふさしていて、垂れた耳が特徴的です。

ホワイト・スイス・シェパード・ドッグ

先祖はジャーマン・シェパード・ドッグで、とても素直で忠実な性格をしています。

(シェパードは警察犬としても有名ですね。)

体高は、オスが58〜66cm、メスが53〜61cmくらいです。

耳がピンとたち、鼻面はすっとしていて、凛々しい顔立ちをしています。

 

 

 

作中では、ボンドの犬種は紹介されていません。

キャラクターのセリフやモノローグにも出てません。

なので、見た目から判断するしかないのですが、おそらく「グレート・ピレニーズ」だと思われます。

まず、ボンドは耳が垂れてますので、サモエドやホワイト・スイス・シェパード・ドッグは除外されるでしょう。

見るからに、ゴールデン・レトリバーでもないですよね。

残るはグレート・ピレニーズかマレンマ・シープドッグですが、ボンドの顔はどちらかというと、シャープでかっこいいというより、貫禄があって大らかな感じがします。

ということで、グレート・ピレニーズと判断できるわけですね。

ボンドそっくりな実在の犬発見!

実在のグレート・ピレニーズで、こんな画像が見つかりました。

4つの足先にある黒い模様まで、ボンドそっくりです!

この犬こど、ボンドのモデルなんじゃないかってくらい、似てますよね。

この犬はグレート・ピレニーズですので、やはりボンドはグレート・ピレニーズなのだと判断して良いでしょう。

グレート・ピレニーズってどんな犬?

上記でも少し書きましたが、もう少しグレート・ピレニーズについて解説していきますね。

体高はオスが65〜73cm、メスが60〜68cmくらい、体重は50〜60kgくらいあります。

日本人の成人女性より重いくらいなんですね。

がっしりした体格ながら、敏捷性にも優れ、体力自慢な側面も持っています。

SPY×FAMILYの作中でも、アーニャを背中に乗せて走り回るシーンがありますよね。

まだ幼いアーニャですが、それでも20kgくらいはあるでしょうから、ボンドの体力がいかに凄いかが分かります。

とても洞察力に優れた犬種で、命令されてやるだけじゃなく、自分で考えて行動する力もあります。

このような性格も、SPY×FAMILYでよく表現されていたと思います。

例えばボンドは、予知能力を発揮して、落ちてくる看板から少年を救ったりしてました。

グレート・ピレニーズの洞察力の鋭さと、ボンドの予知能力には、通じるものがあるのかもしれません。

SPY×FAMILYの愛犬ボンドの犬種は?アーニャと仲良しの予知能力犬!:まとめ

今回は、SPY×FAMILYの愛犬ボンドの犬種について調べてみました。

5巻までは、ボンドの犬種についてはっきり描かれてはいませんが、この先で描かれる可能性もあります。

そのときに期待しながらSPY×FAMILYを読むのも、ファンならではの読み方として楽しめそうですね。

SPY×FAMILYをアニメで見たいなら、U-NEXTがおすすめです。

31日無料お試し期間もありますし、見逃した場合にも助かりますよ〜!

SPY×FAMILYをアニメで楽しむ!
(31日無料お試し)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です