当サイトにはプロモーションが含まれています。

漫画ネタバレ

SPY×FAMILY【29話】ネタバレ感想!最新話も!父の職場見学するアーニャ!

遠藤達哉が手がける大人気スパイコメディ「SPY×FAMILY」!

今回は、29話のネタバレ感想を紹介します。

28話のネタバレを読みたい方は、以下をどうぞ!

SPY×FAMILY【28話】ネタバレ感想!最新話も!ジョージのわがまま爆発!遠藤達哉が手がける大人気スパイコメディ「SPY×FAMILY」! 今回は、28話のネタバレ感想を紹介します。 27話のネタバ...

ネタバレよりも無料で漫画を読みたい方は、「少年ジャンプ+」がおすすめです。

少年ジャンプ+の公式ページへ

28話は、ジョージの勘違い独り相撲の回でした。

29話は、学校の課題で、父の職業について調べるアーニャが描かれます。

SPY×FAMILYの29話ネタバレ

学校の課題

社会学習として、「興味ある職業を調べる」という課題が与えられた。

両親はもちろん、近所の店や、著名人、先生に尋ねても良い。

多くの生徒は、やはり親について調べることに決めていた。

ヨルに相談

帰宅したアーニャはまず、ヨルに尋ねてみた。

ヨルは、ちょっと焦りながら、裏のお仕事のほうを思い浮かべた。

最初は弟を養うためにはじめた殺し屋というお仕事も、今では誇りを持っている。

ちょうど店長から依頼(電話)が入り、売国糞野郎殿を倒しに行く。

アーニャと共に街を疾走し(妄想だからアーニャも足が速い)、現場へ急行した。

敵の規模や警備状況などは、すべてお店がチェック済みなので、ヨルは乗り込んで殺すだけである。

人違いだけは絶対NGだから、事前資料はよく見なくちゃならない。

やりがいは、お国をキレイにしている実感が湧くこと。

この仕事で守られる命がたくさんあると思うと、刃にも力が入る。

肉体と技術の鍛錬は必須だ。

あと、人体構造の勉強も。

相手も人なので、苦しまないよう一息に眠らせるのがヨルの信条だった。

実際に売国糞野郎殿を眠らせる場面をアーニャに見せ、返り血を浴びるアーニャ。

ここまで妄想したところで、ヨルは困って唸るのだった。

そんなヨルを、冷たい視線で見つめるアーニャ。

結局アーニャは、父の仕事を調べることにした。

父の職場・バーリント総合病院

表の顔は精神科医の黄昏。

アーニャをバーリント総合病院に連れてきた。

開業医のほうが偽装は楽だが、総合病院勤務なら政財界や軍の情報も入るため、ここを職場に選んだのだ。

そんな心の声を、すかさずメモするアーニャ。

白衣に着替えた黄昏に、アーニャはまず、なぜこの仕事を選んだかと尋ねる。

黄昏は、「心の風邪をひく人を助けたいと思ったから」と答えた。

でも心では、デズモンドが仮に病気になったとき、医者なら近づけると思ったから、と考えていた。

それをすかさずメモするアーニャ。

黄昏は、職場の仲間たちにアーニャを紹介する。

看護師も医者も、可愛らしいアーニャをちやほやしてきた。

アーニャがみんなに父のことを尋ねると、評判はすこぶる上々!

患者からの信頼も厚く、転勤してすぐに主戦力になったほどだという。

医師や看護婦からも慕われているようだ。

もちろんそれも、情報を得るために演じているわけだが。

黄昏の心の声を聞いたアーニャは、またすぐにメモした。

仕事で大変なことは何かと尋ねてきたアーニャに、「心が見えない難しさ」と答えた黄昏。

ちょっと難しい話を始めた黄昏を、アーニャは無視し、看護師たちからお菓子をもらって食べ始めた。

その間にも黄昏は、心の中で、一番大変なのは兼業であること、と思っていた。

実際に患者を診るところがみたい、というアーニャだが、それはプライバシーに関わるからと断る黄昏。

でも診療室には入らせてくれた。

ごく普通の家庭のリビングのような作りで、ソファやテーブル、本棚や絵画などが飾ってある。

患者に緊張感を与えないような造りにしてあるのだ。

本棚を漁り始めたアーニャに、黄昏は一喝する。

実はそこには、隠し通路が設置してあるのだ。

アーニャは黄昏の心を読み、隠し通路に興味を持つ。

ドアがノックされ、工作員だと察した黄昏は出て行こうとする。

その前に、箱庭についてアーニャに説明し、人形や小物を好きなように置くようにと伝えた。

患者の心を知るための、一種のゲームみたいなものだ。

黄昏が去ると、さっそく不適な笑みを浮かべるアーニャ。

隠し通路へ

黄昏は、実は工作員の女性事務員から、資料を受け取った。

別任務の依頼だ。

その頃アーニャは、本棚の中にレバーを見つけて、隠し通路を発見。

わくわくしながら梯子を降りると、何やら会議中の声が聞こえてきた。

幽霊は実在するのか、それとも脳機能の異常がもたらす幻なのか、男たちが言い合っている。

アーニャがちょっと動いて物音を立ててしまうと、会議は止まってみんなで天井を仰ぐ。

そろそろ戻ろうと思ったアーニャが、今度は足をパイプに取られ、声が漏れてしまった。

その声に、幽霊の話をしていた男たちはビビりまくり。

やはりここには、医療ミスで死んだ赤子の霊がいるんだ、と言い出した。

そして男たちは、心霊話をする患者にも、しっかり耳を傾けることを誓うのだった。

カオス

診療室に戻ったアーニャ。

ちょうど黄昏も戻ってきて、アーニャが作った箱庭を見ようとする。

慌てて何か形を作ろうとしたアーニャは、めちゃくちゃな状態の箱庭を披露するのだった。

黄昏が「カオス」と叫ぶほどの。

深層心理が見える遊びだけに、アーニャのストレスが現れていると思い込む黄昏。

孤児院からいきなり知らない男に連れてこられたのだから、かなりのストレスを感じているのが当然だったのだ、と。

すぐにケアすることを誓う黄昏は、椅子の上においてあったアーニャのメモに気づいた。

手にとって読んでみると・・・まるで意味不明!

学校で発表

父の仕事について発表するアーニャ。

多忙でも頑張り、戦争で傷ついた人たちも助け、信頼関係を作っていることを述べるまでは良かった。

しかし、コネを作る話や、たまに患者を殴る話になると、寮長びっくり!

SPY×FAMILYの29話感想

今話では、黄昏の表の顔が初めて描かれてましたね。

総合病院に勤めていたなんて、ちょっとぴっくりです。

アーニャは相変わらず、好奇心のままに行動します。

結果、周りになんらかの良い影響をもたらすのですから、それがアーニャの天性の才能なのかもしれませんね。

アーニャがメモした字は、アーニャにしか読めない特殊文字でした。

まさに「アーニャ語」です。

自分でオリジナルの言語を発明するのですから、実は天才なのかも?

30話のネタバレを読みたい方は、以下をどうぞ!

SPY×FAMILY【30話】ネタバレ感想!最新話も!フィオナは黄昏が好き!遠藤達哉が手がける大人気スパイコメディ「SPY×FAMILY」! 今回は、30話のネタバレ感想を紹介します。 29話のネタバ...

最新話までの全ネタバレまとめを読みたい方はこちら!

SPY×FAMILY【1話〜最新話】ネタバレまとめ!遠藤達哉のスパイ家族コメディ作品!遠藤達哉が手がけるスパイ家族ファミリー漫画「SPY×FAMILY」! いきいきと描かれるキャラクター、緻密な構成で描かれるストーリ...

SPY×FAMILYを無料で読む方法をご紹介!

SPY×FAMILYを無料で読むなら、「少年ジャンプ+」が一番おすすめです。

スマホやタブレットにアプリをインストールするだけで、最新話までの全話を無料で読めますからね。

1回読んだら、次に読む場合はポイント課金が必要な話もあるので、ご注意を!

少年ジャンプ+の公式ページへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です