ヤングジャンプの定期購読を検討しているあなたに、ちょっとした情報があります!
実はヤングジャンプの定期購読は、本家より安く利用できる方法があるのです!
他の記事では紹介されていない方法ですので、最後までしっかりチェックしてみてくださいね。
FODを利用すれば、本家より安くなる!
結論からお伝えします。
『FOD』という、フジテレビが運営するオンデマンドサービスを利用するのです。
FODを利用すれば、月に4冊のヤングジャンプが976円で読めちゃいます!
本家のヤングジャンプ定期購読は月額1300円ですので、324円も安くなるんですね。
ちなみに紙の本だと、月に4冊で1600円になります。
比較表にしてみました。
月4冊の料金 | 媒体 | 運営社 | |
FOD | 976 | 電子書籍 | フジテレビ |
YJ定期購読 | 1300 | 電子書籍 | 集英社 |
紙の本 | 1600 | 紙 | 集英社 |
なぜFODを利用すれば安くなるのか、その理由を解説していきますね。
ヤングジャンプはFODで読むと安くなる理由
FODは、フジテレビが運営する動画配信サービスです。
動画がメインコンテンツですが、電子書籍にも力を入れていて、コミックや漫画雑誌も各種取り揃えてあります。
月額は976円(税込)。
会員であれば、毎月合計で1300ptが付与されます。
毎月必ずもらえる100ptと、8の付く日にもらえる400pt(毎月3回)、合計で1300ptです。
さらに、FODで電子書籍を購入すると、20%のポイントバックが受けられます。

8の付く日に400ptもらうには、ログインが必要です。
忘れないようにしましょう。
さて、FODでヤングジャンプを読む場合、1冊364ポイントで読むことができます。

電子書籍の購入する場合、20%のポイントバックが受けられます。
たとえば513ptの漫画を買うと、102ptが戻ってきます。

つまり、364ptのヤングジャンプを購入すると、72ptが戻ってくるのです。
1冊あたり、292ptで読めるわけですね。
月に4冊読むとすれば、292ptを4回で1168pt必要です。
毎月もらえる1300ptで足りてしまうわけです!
これが、月額976円で4冊読めてしまうというカラクリです!
毎月もらえる1300ptで、20%還元を最大限に利用すると、実質的に1500pt分以上読めますからね。

\ヤングジャンプ4冊を976円で!/
FODなら動画や雑誌もたっぷり楽しめる!
ヤングジャンプを読みたい場合に、FODを利用すれば最安になることがわかりました。
だけど実は、それだけじゃないんです!
FODは動画配信サービスですので、見放題の動画コンテンツもたっぷり用意されています。
映画・アニメ・ドラマを、パソコンやスマホやテレビなど、お好きなデバイスで楽しめちゃうのです!
ヤングジャンプで連載中の『あの名作』も、見放題アニメで楽しめますよ(各作品ごとに配信期限があります)!
さらに、雑誌も150冊以上が読み放題です。
たとえば、以下のような有名雑誌がラインナップされています。
- FRIDAY
- ザ・テレビジョン
- 週刊現代
- 女性セブン
- SPA!
電子書籍だけに、古くなったヤングジャンプのバックナンバーをまとめて捨てる手間もいりません。
もちろん、スマホやタブレットで読めるので、持ち運びも楽ちんです。
初回利用でお試し2週間無料!
FODを初めて利用する場合、お試しトライアルとして2週間の無料期間が設けられています。
この無料期間中にも必ず100ptもらえますし、8の日には400ptもらえます。
つまり、最大で900ptも無料でもらえちゃうんです!
まずはお試し期間を利用して、『ヤングジャンプ』を無料で読んでみましょう!
読み終わったら、動画コンテンツや雑誌も思いっきり楽しんでくださいね。
\まずは2週間の無料お試しから/
デメリットは?
FODを利用して読む場合、ヤングジャンプを紙の本で読む場合に比べて、大きさの点でやや見劣りしてしまいます。
漫画雑誌の大きさと比べると、スマホやタブレットの画面は小さいですからね。
迫力を重視するのでしたら、電子書籍の購読はやめて、紙の雑誌を選んだほうがいいでしょう。
でもこれは、本家のヤングジャンプ定期購読でも同じです。
サイズを気にしないのなら、FOD(電子書籍での購読)はおすすめです。
あと、400ptもらうには8の日にログインする必要がありますので、忘れないようカレンダーにチェックを入れておきましょう。
この辺りの手間が、ちょっとしたデメリットかと思います。
他の電子書籍サービスを利用した場合は?
FODの他にも、漫画雑誌が読める電子書籍サービスはたくさんあります。
片っ端から調べてみましたが、やはりFODが最安だと判明しました。
有名どころをピックアップしますね。
- まんが王国
- コミックシーモア
- ebookjapan
- BookLive
- DMMブックス
- Renta!
- Amazon Kindle
- 楽天kobo
- honto
- Reader Store
- BOOK☆WALKER
- U-NEXT
- music.jp
- コミック.jp
- dブック
- Amebaマンガ
他にも電子書籍サービスはありますが、やはりFODを利用するのが一番安く読めます。
たとえば『Amebaマンガ』は、初回利用時に100冊まで50%即時還元という太っ腹なサービスを実施しています。
でも、毎週最新号を読む漫画雑誌(ヤングジャンプ含めて)の場合、初回のみ大幅割引されてもあまり意味がないですよね。
初回割引がすごいサービスはたくさんあるのですが、継続的に割引が叶うサービスは意外と少ないのです。
継続的に安くなるという意味では、会員ならいつても引ける割引クーポンのほうがありがたいです。
その点、まんが王国やBookLive!は、毎日引ける割引クーポンがあります。
でもやはり、ヤングジャンプなどの漫画雑誌には使いにくいと思います。
まんが王国には、毎日2回まで引ける『おみフリ』というクーポンがあります。
ほぼ毎回30%OFFクーポンが出るのですが、こちらは残念ながら『最新号』には使用できません。
BookLive!も毎日引けるクーポンガチャ(10%割引が多く出る)がありますが、ヤングジャンプの発売日に『漫画雑誌』に使える割引クーポンが出るとは限りません。
ビジネスや小説にしか使えないクーポンも、かなり頻繁に出るからです。
上記を踏まえると、やはりFODを利用するのが確実で、一番安く読めるわけですね。
ヤングジャンプ定期購読をお得に読む方法!バックナンバーも読める!無料お試しあり!:まとめ
今回は、ヤングジャンプを定期購読で読む場合に、一番お得に読めるサービスをシェアしました。
FODを利用すれば、安くて手軽な読書が楽しめますよ。
\まずは2週間の無料お試しから/
※各サービスの割引に関しては、期間によってクーポン内容に変動がある場合があります。閲覧時の正確な料金は各サービスでご確認ください。