遠藤達哉が手がける大人気スパイコメディ「SPY×FAMILY」!
今回は、26話のネタバレ感想を紹介します。
25話のネタバレを読みたい方は、以下をどうぞ!

ネタバレよりも無料で漫画を読みたい方は、「少年ジャンプ+」がおすすめです。
25話で、アーニャとダミアンのグリフォンが金賞に選ばれました。
26話では、アーニャが中間考査に向けての勉強を頑張ります。
SPY×FAMILYの26話ネタバレ
中間考査まで2週間
イーデン校の中間考査は、全部で4教科ある。
教科ごとに、学年の首席と次席には星ひとつが授与され、逆に赤点をとったら雷を与えられる。
歴史の小テストを返却されたアーニャは、13点で補修となってしまった。
ふと見ると、ダミアンは91点の答案をこちらに向けて見せびらかしてくる。
怒りとショックを同時に感じるアーニャだが、1つわかったこともある。
歴史のテストはダミアンの心を読めば良いのだ。
不適な笑みを浮かべていると、寮長から罰として課題を追加されてしまった。
スクールバスで帰宅中
バスに揺られて帰宅中、おっきな満月を見たアーニャ。
帰宅してすぐに、黄昏に2週間後の月について尋ねた。
その日は新月になるという。
実はアーニャには、「えくりぷす」の日に、つまり毎月一回のお月様が見えなくなる日に、心を読む力がなくなってしまうのだ。
よりによって、中間考査の日が、えくりぷすの日に当たるなんて・・・
アーニャはボンドに頼んで、テスト問題を予知させようとする。
しかしボンドが思い浮かべたのは、今夜のメニューだった。
父が作ったハンバーグだと知って、喜んで食卓に着くアーニャ。
勉強のことなど忘れて、その日は眠りについた。
黄昏とユーリの駆け引き
翌日は休日で、黄昏が勉強を教えてくれることになった。
黄昏としては、中間考査でアーニャに星をとらせるのは諦めていた。
なんとしても、雷だけはもらわないようにしなければならない。
その後、ヨルに家庭教師をお願いされたユーリが登場。
姉さんのためだからと速攻でやってきたユーリは、黄昏(ロイド)を見てムッとする。
アーニャは、初対面のユーリの思考を読んだ。
ユーリの頭は「姉さん」でいっぱいになっていて、アーニャは胸焼けしてしまう。
少し休憩を挟むことにし、黄昏はユーリから情報を引出そうとする。
テロリスト事件を思い出し、保安局員であるユーリを警戒する黄昏。
いっぽうのユーリは、テロの日に保安局がちょっと失態を犯し、そのことでロイドが、姉の前で自分を下げようとしていると思い込む。
任務のために警戒する黄昏と、姉の前でかっこつけるユーリ。
2人の心を読むアーニャは、スパイと秘密警察の心理戦にわくわくしていた。
ユーリが家庭教師に
黄昏は買い物に出かけ、その間ユーリがアーニャの勉強を教えることになった。
ユーリは、毎日姉と一緒にいるアーニャを妬み、難問を出して困らせようとした。
でも、心を読んだアーニャは全問正解。
だけど、テストの日はカンニングが無理なのだからと、アーニャはちゃんと勉強しようと心を入れ替えた。
すると、アーニャのできの悪さに、ユーリは怒ってばかり。
そうじゃない、マジメにやれ、と怒鳴ってしまうユーリに、ヨルはもっと優しく教えるように諭す。
心を射抜かれたユーリに、アーニャも追い討ちをかける。
えらいひとになって、ははにおいしいものたべさせたいとおもってます、と。
ヨルを思うこの言葉には、ユーリもつい「いい子ッ」と思ってしまうのだった。
それでもユーリは、ロイドの子だからと気を引き締める。
しかしすぐに、自分の指導でアーニャがいい点を取れば、姉が喜び、ユーリ大好き、となるに違いないと想像した。
ユーリが過去を語る
優しく教えるようになったユーリは、勉強は大嫌いというアーニャから尋ねられる。
「おじはべんきょうすきか?」と。
するとユーリは、子供の頃になぜ勉強を頑張ったかの話を始めた。
国語を頑張ったのは、弁が立てば、姉さんのいる世界をもっとよくできると思ったから。
化学や生物を頑張ったのは、姉さんの怪我や病気を治せると思ったから。
数学や物理を頑張ったのは、姉さんの安全な生活につながると思ったから。
結局は外交官になったが、勉強してきたことは今に活かされている。
「知は力だ」と、昔の人の言葉を引用するユーリ。
目の前のテストなどどうでもいいから、未来の大成した自分を思い描き、喜ぶ姉さんの姿を見据えるようアーニャに指導するのだった。
そして2人は、息を切らせるまで勉強に励んだ。
結果、文法をマスターするどころか、「ぶんぽう」の意味すら知らないアーニャに、ユーリは怒って帰ってしまう。
でも、ヨルがちょうど手作りお菓子を持ってきたため、戻ってきて全て食べてから、また帰ってゆくのだった。
いっぽうのアーニャも、時計の読み方すら知らずにいたため、父の任務の手伝いがあまりできなかったと悔やんでいた。
決心したアーニャは、部屋で自習を始めた。
黄昏が帰ってきてアーニャの勉強を見ると、すぐに気付いた。
外国語は中間テストの科目に入っていないことに。
中間テスト本番
2週間が過ぎた。
自信満々のアーニャは、ベッキーに不適な笑みを見せる。
そしていよいよ、中間考査が始まった。
SPY×FAMILYの26話感想
アーニャが不適な笑みを浮かべるときは、たいがい失敗に繋がることが多いんですよね。
でも、そのあどけない表情が、ファンの心を掴んで離さないのです!
そして今回は、アーニャの超能力に弱点があることも判明しました。
月に一回だけ、心を読めなくなる日があったんですね。
よりによってその日が中間テストの日だったのですが、カンニングするなという神様のお計らいなのかもしれませんね。
自力でどこまで頑張れるか、次回を楽しみに待ちましょう。
27話のネタバレを読みたい方は、以下をどうぞ!

最新話までの全ネタバレまとめを読みたい方はこちら!

SPY×FAMILYを無料で読む方法をご紹介!
SPY×FAMILYを無料で読むなら、「少年ジャンプ+」が一番おすすめです。
スマホやタブレットにアプリをインストールするだけで、最新話までの全話を無料で読めますからね。
1回読んだら、次に読む場合はポイント課金が必要な話もあるので、ご注意を!